現在位置ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・スポーツ > 令和8年度三芳町芸術文化支援事業の募集
三芳町では、「三芳町芸術文化支援事業」(以下「支援事業」といいます。)について、住民の皆さんから募集します。この支援事業は、住民の皆さんが主人公となる芸術文化活動を町が応援する制度です。対象となる事業には、経費面での支援のほか、独創的な芸術文化活動を実現できるよう助言などのサポートも行います。町は、この支援を通じて、皆さんの自立した活動を後押しするとともに、より多くの住民が芸術文化に触れ、地域の感性を豊かにすることを目指しています。
皆さんのご応募をお待ちしています。
支援事業は、創設10年を経過しました。町では、新規団体の育成及び自立促進をすすめるため、支援内容の見直しを行いました。詳細は「2.支援内容」をご参照ください。 |
支援事業は、次の1から7の要件をすべて満たす事業とします。
音楽、美術、演劇、ダンス、映像、伝統芸能など、ジャンルは問いません。
三芳町では、下記(1)から(4)の支援を行います。
本番に関する施設使用料及び付帯設備使用料を全額支援します。
施設名 | 最大客席数 | 日数 | 主な用途 |
---|---|---|---|
ホール | 497席 | 1日 | 公演、発表会など |
ミニホール | 100席 | 2日 | 公演、発表会、展示会、ワークショップなど |
展示室 | ー | 2週間 | 展示会など |
(注1)本番当日以外の舞台リハーサルは1回までの支援とします。
(注2)準備、リハーサル、撤収の時間を考慮して会場を確保してください。
円滑な事業実施に向けて、助言を行います。気軽にご相談ください。
(注)チラシ制作や宣伝の文言作成を三芳町及びコピスみよしが代行することはありません。あくまで助言のみとご理解ください。
入場チケット等の販売窓口をコピスみよしで取り扱います。
公演当日の会場運営(表周り)の人員について、専門的知識を持つスタッフを3名無償で手配します。
(注)会場運営には、受付2名、扉係2名、入場列整理・誘導2名など、最低でも専任のスタッフが6名必要です。その他にも、贈物受付、物販、アナウンス等のスタッフが必要になる場合があります。必ず協力者を募るようお願いします。
(注)上記の支援内容は、採択回数に応じて、次の表のとおり段階的に変更いたします。
令和8年度 | 新規 | 過去の採択が10回以内 | ||
---|---|---|---|---|
令和9年度 | 新規 | 採択2~3回目 | 採択4~10回目 | 採択11回目以上 |
令和10年度以降 | 新規 | 採択2~3回目 | 採択4~5回目 | 採択6回目以上 |
会場使用料の支援 | ◎全額 | ◎全額 | 〇半額 | ×無し |
事業実施に向けた助言 | 〇 | 〇 | △(注1) | △(注1) |
チケットのコピス取扱い | ◎無償 | ◎無償 | 〇有償 | 〇有償 |
会場運営の補助 | 〇3人 | 〇3人 | ×無し | ×無し |
広報みよし・町HPへの掲載 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
町公共施設へのチラシ配布 | 〇 | 〇 | △(注2) | △(注2) |
応募書類 | 様式1・8 | 様式1~4 | 様式1~4 | 様式1~4 |
採択の優先度 (Aがもっとも高い) |
A | B | C | D |
(注1)…舞台進行及び案内受付の打ち合わせは団体自身で行っていただきます。
(注2)…団体が自ら各公共施設に配布依頼してください。
期間 | 令和7年9月1日(月曜日)から令和7年11月28日(金曜日) |
---|---|
必要書類 |
|
提出方法 | 三芳町役場4階文化・スポーツ推進課まで持参し、上記必要書類を提出してください(8時30分から17時15分、土日祝を除く)。新規団体につきましては、提出前の事前相談を必須としていますので11月21日(金曜日)までに文化・スポーツ推進課までご連絡ください。 |
その他 |
様式第1~4号及び8号は返却いたしませんので、ご了承ください。その他の記録については返却します。 |
(注)各種用紙(指定様式)につきましては、三芳町のホームページ、または文化・スポーツ推進課(役場4階)、コピスみよし、各公民館にあります。
三芳町、コピスみよし指定管理者等で構成される選定委員会にて、より多くの住民が多種多様な芸術文化に親しむことができるとともに、多様な主催者に支援の機会を広げることを目的に次の審査基準により選考・決定いたします。
支援の決定において、選定委員会より追加の条件を提示する場合があります。
選考スケジュール (予定) |
12月上旬 | 選定委員会開催 |
---|---|---|
12月中旬 | 対象事業の決定 | |
12月下旬 | 申請者に選考結果のみを文書で通知 | |
選考事業の上限 | 最大で5事業 |
(1)事業実施に向けて、三芳町が指定する打ち合わせ会に参加し、打ち合わせ会で配布する資料や協議を踏まえ、計画、実行してください。また、事業の進捗状況を随時報告してください。
(2)支援事業のポスター、チラシ、プログラム、ホームページ、各紙記事、記録物等に、「令和8年度三芳町芸術文化支援事業」であることを記載してください。
(3)支援事業のポスター、チラシ、プログラム、ホームページ、各紙記事等で周知を行い、主体的に集客を行ってください。
(4)事業終了後30日以内に、下記の書類を三芳町役場文化・スポーツ推進課に郵送または直接窓口にて提出してください。
事業のチラシ、プログラム等の記録資料
すべての入場料は、申請者の収入とします。ただし、入場料は、総収入と総支出が同等以下になるような額を目安に設定してください。
他の協賛金や補助金等との併用を検討する場合、ただちにお知らせください。本支援事業は非営利の事業を対象としているため、必要以上の利益が生じないようにしてください。
なお、活動維持のための団体構成員からの会費や次回開催に向けた積立金等については、本支援事業の収入とみなしませんので、報告は不要です。
三芳町またはコピスみよし指定管理者が、事業に係わる経費の立て替え等をすることはありません。
本支援事業への応募をご検討いただきありがとうございます。次の「イベント運営準備テンプレート」を参考にしていただき、ご不明な点やお困りなことがございましたら下記担当課へ気軽にご相談ください。
文化・スポーツ推進課/文化・スポーツ担当
電話:049-258-0019(内線:432〜434) / FAX:049-274-1055
メールフォームによるお問い合わせ