現在位置ホーム > くらし・手続き > 環境・ごみ・リサイクル > エコライフDAYみよし2011(冬)のアンケートについて
今年も電力不足が懸念されています。一人ひとりが身の回りのできることからはじめ、節電につながるエコライフへの参加により、地球温暖化防止のためのライフスタイルの定着に向けたきっかけづくりをするものです。なお、アンケート配布は各区の役員の方に、ご協力をいただき実施しております。
出典:(財)省エネルギーセンター
「平成20年度待機時消費電力調査報告書」より
コンセントに接続された電気製品は使っていない時にも電力を消費しています。これを待機時消費電力といい、家庭で年間に消費する電力量の6%を占めています。
待機時消費電力を減らすには、エアコンや電気カーペットなど、使わないときに電気製品のプラグをコンセントから抜くと、待機時消費電力の40%を減らせると言われています。また、こまめに主電源をオフするだけでも23%の節電になります。プラグを抜くのが面倒であれば右のようなスイッチの付いたタップを利用しましょう。待機時消費電力の削減効果は小さいかもしれませんが、みんなで実行すれば大きな節電につながります。
カーディガンを羽織ると+2.2℃、靴下をはくと+0.6℃、ひざかけをかければ+2.5℃体感温度が上がると言われています。
ちょっとの工夫で、暖房(エアコン)の設定温度を1℃下げれば、約10%の節電になります。
家族が一緒の部屋に集まって過ごすと、それぞれの部屋で照明や暖房を使わなくてすむので、エネルギーの節約になります。
記入方法 | チェックシートの項目ごとに、右側の回答欄に○をつけてください。 | |
実施日 | 2月25日(土)から3月4日(日)の都合のよい1日 | |
提出方法 | チェックシートの回答欄を切り離して、提出願います。 | |
回収場所 | 最寄りの下記場所に設置の回収箱に入れてください。 | ![]() |
役場・公民館(3館)・体育館・文化会館・図書館・各区集会所(25カ所)・保育所(第1~第3)・桑の実保育園・あずさ保育園・ウニクス藤久保店(ヤオコー、ダイソー、ATM設置コーナー)・ベルク藤久保店・マミマート三芳店・スギ薬局三芳店(竹間沢) | ||
締切日 | 平成24年3月4日(日) |
コーヒーブレイク
冬の節電対策東日本大震災の影響もあり、冬の電力使用量削減として「暖房時の室温を20℃とする」ことが求められております。室温20℃でも暖かく過ごすために、次のような工夫をしましょう。
環境課/環境対策担当
電話:049-258-0019(内線:202・203) / FAX:049-274-1013
メールフォームによるお問い合わせ