現在位置ホーム > 健康・福祉・子育て > 診療・医療機関・制度のご案内 > おとなの予防接種
高齢者が肺炎にかかった時、原因菌の多くは肺炎球菌です。予防接種を受けることで感染症の重症化を防ぐ効果があります。接種を希望する方は、 かかりつけ医とよくご相談のうえ、体調がよい時に接種してください。
対象者 |
過去に任意接種を含め、高齢者肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがなく、下記(1)または(2)に該当する方 (1)下表の生年月日に該当する方<令和4年度対象者(注1)>
(2)予防接種日に60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり日常生活が極度に制限される方(身体障がい者手帳1級程度) (注)年度ごとに対象年齢が異なるため、(1)に該当する令和5年度の対象の方は、令和6年3月31日を過ぎた場合は全額自己負担となります。 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
接種方法 | 二市一町実施医療機関での個別接種方式 | ||||||||||||||||
接種回数 | 1回 | ||||||||||||||||
自己負担金 |
3,000円 生活保護の方は医療機関窓口で生活保護受給者証を提示することで免除されます。 |
||||||||||||||||
実施期間 | 令和5年4月1日から令和6年3月31日 | ||||||||||||||||
申込方法 |
直接実施医療機関へ町が助成する高齢者肺炎球菌ワクチンを接種希望の旨をお伝えください。 |
||||||||||||||||
その他 |
三芳町、富士見市、ふじみ野市以外の実施医療機関で接種する場合は、申請が必要になります。健康増進課母子保健担当までお問い合わせください。 |
インフルエンザワクチンの予防接種には、発症をある程度おさえる効果や、重症化を予防する効果があり、特に高齢者や基礎疾患のある方など、重症化する可能性が高い方には効果が高いと考えられています。かかりつけ医とよくご相談の上、体調がよいときに接種してください。
対象者 |
|
---|---|
接種方法 |
二市一町実施医療機関での個別接種 |
自己負担金 |
1,500円 生活保護の方は医療機関窓口で生活保護受給者証を提示することで免除されます。 |
実施期間 | 決まり次第、お知らせいたします。 |
申込方法 | 直接実施医療機関へ町が助成する高齢者インフルエンザワクチンの接種希望の旨をお伝えください。 |
注意事項 |
|
感染予防の基本は、まず手洗いです。外出後や不特定多数の人がさわるようなものにふれた後は、こまめに手を洗いましょう。また、外出後はうがいをしましょう。
日ごろから十分な休養とバランスのよい栄養をとり、規則正しい生活をすることで、体力や抵抗力を高め、感染しにくい健康状態を保ちましょう。
健康増進課・母子保健担当
電話:049-258-0019(内線:270~272) / FAX:049-274-1051
メールアドレス:hoken@town.saitama-miyoshi.lg.jp
※回答をご希望される場合は氏名、住所、電話番号を必ずご記載ください。