メニューをスキップします

三芳町

現在位置ホーム > 健康・福祉・子育て > 診療・医療機関・制度のご案内 > おとなの予防接種

おとなの予防接種

令和6年度定期予防接種実施医療機関一覧(2市1町)PDFファイル(392KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種

高齢者が肺炎にかかった時、原因菌の多くは肺炎球菌です。予防接種を受けることで感染症の重症化を防ぐ効果があります。接種を希望する方は、 かかりつけ医とよくご相談のうえ、体調がよい時に接種してください。平成26年から、65歳の方を対象に高齢者肺炎球菌ワクチンが定期接種化されました。また、より多くの方が予防接種を受けられるよう、70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳の方まで対象を広げる経過措置が設けられました。この経過措置は平成26年から開始されましたが、令和6年3月31日で終了しました。令和6年度の対象者は下記の通りになります。

・高齢者肺炎球菌Q&A(厚生労働省ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

対象者

過去に任意接種を含め、高齢者肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがなく、下記1または2に該当する方

  1. 65歳の方
  2. 予防接種日に60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり日常生活が極度に制限される方(身体障がい者手帳1級程度)※上記以外の方は、助成の対象外となります。
接種方法 二市一町実施医療機関での個別接種方式
接種回数 1回
自己負担金

3,000円

生活保護の方は医療機関窓口で生活保護受給者証を提示することで免除されます。

実施期間 65歳の誕生日前日~66歳の誕生日の前日まで
申込方法

直接実施医療機関へ町が助成する高齢者肺炎球菌ワクチンを接種希望の旨をお伝えください。

注意事項
  • 県内乗り入れ制度を利用の方は、健康増進課健康推進担当の窓口へ予診票を取りにお越しください。
  • 三芳町、富士見市、ふじみ野市以外の実施医療機関で接種する場合は、事前に申請が必要になります。申請後、書類作成に時間がかかる場合がありますので早めに申請ください。接種後に申請した場合は、助成できません。

高齢者インフルエンザワクチン予防接種

インフルエンザワクチンの予防接種には、発症をある程度おさえる効果や、重症化を予防する効果があり、特に高齢者や基礎疾患のある方など、重症化する可能性が高い方には効果が高いと考えられています。かかりつけ医とよくご相談の上、体調がよいときに接種してください。

対象者
  1. 三芳町に住民票があり、接種を希望している65歳以上の方
  2. 三芳町に住民票があり、接種を希望していて心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがある60歳以上65歳未満の方

接種方法

二市一町実施医療機関での個別接種
自己負担金

1,500円

生活保護の方は医療機関窓口で生活保護受給者証を提示することで免除されます。

実施期間 決まり次第お知らせいたします
申込方法 直接実施医療機関へ町が助成する高齢者インフルエンザワクチンの接種希望の旨をお伝えください。
注意事項
  • 県内乗り入れ制度を利用の方は、令和5年10月20日から予診票を配布します。
  • 三芳町、富士見市、ふじみ野市以外の実施医療機関で接種する場合は、事前に申請が必要になります。申請後、書類作成に時間がかかる場合がありますので早めに申請ください。接種後に申請した場合は、助成できません。
  • 新型コロナウイルスワクチンと高齢者インフルエンザ予防接種の同時接種が可能となりました。同時接種で実施できるかは、実施医療機関によって異なります。

インフルエンザを予防するために

手洗い・うがいの徹底

感染予防の基本は、まず手洗いです。外出後や不特定多数の人がさわるようなものにふれた後は、こまめに手を洗いましょう。また、外出後はうがいをしましょう。

「咳(せき)エチケット」を心がける

  • 咳、くしゃみや発熱などの症状があるときはマスクをしましょう。
  • マスクを持っていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を覆い、周りの人から顔をそらし、できる限り1~2メートル以上離れましょう。
  • 咳、くしゃみをおさえた手、鼻をかんだ後は手を洗いましょう。

規則正しい生活習慣

日ごろから十分な休養とバランスのよい栄養をとり、規則正しい生活をすることで、体力や抵抗力を高め、感染しにくい健康状態を保ちましょう。

「インフルエンザかな?」症状のある方へ

  • 急な発熱と咳(せき)やのどの痛みなどインフルエンザの症状がある場合には、早めの受診を心がけましょう。
  • 妊娠している方、人工透析を受けている方、喘息(ぜんそく)や糖尿病などの持病のある方は、なるべく早く「かかりつけ医」に相談しましょう。

お問い合わせ先

健康増進課・母子保健担当
電話:049-258-0019(内線:270~272) / FAX:049-274-1051
メールフォームによるお問い合わせ