メニューをスキップします

三芳町

現在位置ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・スポーツ > 【12月4日(日)】第19回竹間沢車人形公演

【12月4日(日)】第19回竹間沢車人形公演

再び、車人形の幕が開く。

車人形の写真

竹間沢車人形

江戸時代から伝承される、三芳町の伝統芸能「竹間沢車人形」。ろくろ車に乗って人形を操る車人形は、三芳町を含めて三地域しか現存していない貴重な芸能です。明治時代に全盛期を迎えた後、半世紀もの間途絶えた車人形の今があるのは、活動を支えてくれる人、そして何より舞台を楽しんで観てくれる皆様のおかげです。
車人形の復活から50年。未曾有のウイルスに2年の中断を余儀なくされましたが、車人形の灯が消えることはありません。こういった時代だからこそ、人々の心を明るく照らしたい。その一心で稽古に励んでいます。

 

第19回竹間沢車人形公演

今回は、有名な安珍清姫伝説を題材に、鮮やかな変身とこまやかな情念の表現が好評を博した「日高川入相花王恋闇路」を上演します。言わば二度目となる復活公演にご期待ください。

第19回竹間沢車人形公演概要

日時 令和4年12月4日(日)
午後1時開場、午後1時30分開演
会場 コピスみよし(三芳町文化会館)ホール
出演者 竹間沢車人形保存会(人形遣い)
三代目若松若太夫(説経節)
長谷川葉月(演出)
演目
  • 寿式三番叟
  • 車人形教室
  • 「日高川入相花王恋闇路~安珍・清姫悲恋物語~」より「日高川渡し場の段」「清姫怨霊の段」
チケット 全席自由
料金 一般 1,200円
小中学生 300円
申込み
注意事項
  • やむを得ない事情により内容が変更されることがあります。
  • 写真撮影、ビデオ録画、録音は固くお断りいたします。
  • 車いす席、親子室、難聴システムの用意がございます。
  • ご予約後のキャンセル、チケット代金の払戻しは承れません(公演中止の場合を除く)。
  • 未就学児はご入場いただけません。
  • 感染症対策にご協力ください。体調不良により、公演当日にご来場できない場合はご相談ください。
主催等 主催
 
埼玉県、埼玉県教育委員会、三芳町、三芳町教育委員会、コピスみよし(三芳町文化会館)、埼玉県芸術文化祭実行委員会、埼玉県芸術文化祭三芳町実行委員会
企画制作 トールツリー(株式会社ケイミックスパブリックビジネス)

「車人形教室」一般参加者募集

車人形教室の一般参加者の写真

車人形教室の一般参加者

本公演にて、車人形の構造の紹介や操作をわかりやすく解説する「車人形教室」を開催するにあたり、お客様を代表して実際に舞台上で車人形を操作していただく方を3名募集します。ぜひご参加ください。
※例年は会場にて当日募集を行っていましたが、感染症対策のため事前公募いたします。

 

 

「車人形教室」一般参加者募集
対象 本公演の来場者(チケットは有料です)
募集人数 3人
申込方法

コピスみよしに電話で申し込み。

(1)氏名、(2)住所、(3)連絡先、(4)年齢をお知らせください。

申込期間 11月1日(火)から11月11日(金)まで
結果発表 11月13日(日)にコピスみよしからの当選連絡をもって発表に代えさせていただきます。
その他
  • 開場時間(午後1時)よりも前に集合いただきますのでご了承ください。
  • 検温、手指消毒、マスクの着用等、感染症対策にご協力ください。
  • 主催者が写真撮影、ビデオ録画を行い、今後の広報資料として使用しますので、同意のうえご応募ください。

お問い合わせ

三芳町文化会館
電話:049-259-3211