現在位置ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・スポーツ > 【12月4日(日)】第19回竹間沢車人形公演
竹間沢車人形
江戸時代から伝承される、三芳町の伝統芸能「竹間沢車人形」。ろくろ車に乗って人形を操る車人形は、三芳町を含めて三地域しか現存していない貴重な芸能です。明治時代に全盛期を迎えた後、半世紀もの間途絶えた車人形の今があるのは、活動を支えてくれる人、そして何より舞台を楽しんで観てくれる皆様のおかげです。
車人形の復活から50年。未曾有のウイルスに2年の中断を余儀なくされましたが、車人形の灯が消えることはありません。こういった時代だからこそ、人々の心を明るく照らしたい。その一心で稽古に励んでいます。
今回は、有名な安珍清姫伝説を題材に、鮮やかな変身とこまやかな情念の表現が好評を博した「日高川入相花王恋闇路」を上演します。言わば二度目となる復活公演にご期待ください。
日時 | 令和4年12月4日(日) 午後1時開場、午後1時30分開演 |
|
---|---|---|
会場 | コピスみよし(三芳町文化会館)ホール | |
出演者 | 竹間沢車人形保存会(人形遣い) 三代目若松若太夫(説経節) 長谷川葉月(演出) |
|
演目 |
|
|
チケット | 全席自由 | |
料金 | 一般 | 1,200円 |
小中学生 | 300円 | |
申込み |
|
|
注意事項 |
|
|
主催等 | 主催 |
埼玉県、埼玉県教育委員会、三芳町、三芳町教育委員会、コピスみよし(三芳町文化会館)、埼玉県芸術文化祭実行委員会、埼玉県芸術文化祭三芳町実行委員会 |
企画制作 | トールツリー(株式会社ケイミックスパブリックビジネス) |
車人形教室の一般参加者
本公演にて、車人形の構造の紹介や操作をわかりやすく解説する「車人形教室」を開催するにあたり、お客様を代表して実際に舞台上で車人形を操作していただく方を3名募集します。ぜひご参加ください。
※例年は会場にて当日募集を行っていましたが、感染症対策のため事前公募いたします。
対象 | 本公演の来場者(チケットは有料です) |
---|---|
募集人数 | 3人
|
申込方法 |
コピスみよしに電話で申し込み。 (1)氏名、(2)住所、(3)連絡先、(4)年齢をお知らせください。 |
申込期間 | 11月1日(火)から11月11日(金)まで |
結果発表 | 11月13日(日)にコピスみよしからの当選連絡をもって発表に代えさせていただきます。 |
その他 |
|
三芳町文化会館
電話:049-259-3211