交通死亡事故多発非常事態宣言発令
県内では、今年に入り令和7年4月29日時点で、41人の方が交通事故で亡くなっており、過去3年間の同時期の平均と比較して10人増加するなど、異常な増加傾向にあることから、県内全域に「交通死亡事故多発非常事態宣言」が発令されました。
発令期間
令和7年5月1日から5月31日までの1か月間
交通事故発生状況
ドライバーの皆様へ
- 常に緊張感を持った運転を心掛け、安全運転に努めましょう。
- 横断歩道接近時には、減速・徐行をするなどして、安全確認を徹底しましょう。
- 交差点では、確実に左右の安全を確認しましょう。
- 夕暮れ時には、早めにライトを点灯しましょう。
- 運転時には、後部座席・チャイルドシート含め、乗車した全員がシートベルトを着用しましょう。
歩行者や自転車利用者の皆様へ
- 道路を横断する時は、必ず、左右の安全を確かめ、車が来ていないことを確認してから、「横断歩道や自転車横断帯」を渡りましょう。
- 夕暮れ時や夜間・早朝に外出する際は、明るく目立つ服装を心掛けるとともに、反射材等を活用し、自分の存在をアピールしましょう。
- 自転車に乗るときは、ヘルメットを着用しましょう。
- 夜間自転車に乗るときは、必ずライトを点灯しましょう。
埼玉県交通死亡事故多発非常事態宣言等実施要綱
(296KB)
埼玉県交通死亡事故多発非常事態宣言発令
(236KB)
交通死亡事故多発非常事態宣言等(県ホームページ)
お問い合わせ
自治安心課/防災・交通安全担当
電話:049-258-0019(内線:265〜267) / FAX:049-274-1009
メールフォームによるお問い合わせ