三芳町住宅防犯対策補助金
三芳町住宅防犯対策補助金のご案内
令和7年4月1日より三芳町では、安全で安心した日常生活を過ごすことができるよう住宅犯罪被害を未然に防止し、自ら居住する町内の住宅等において防犯設備を購入・設置工事の際にかかった費用の一部を補助します。

三芳町住宅防犯対策補助金チラシ
(731KB)
補助条件
申請条件
- 令和7年4月1日以降に購入・設置した下記の防犯対策が対象
- 補助金の交付を受けられるのは、1世帯及び1つの住宅で1回のみ
- 下記の防犯対策の実施日から起算して6か月以内または、実施日の属する年度の末日までに申請のこと
※申請の受付は先着順で行います
※予算の上限に達した場合は、申請期間中でも受付を終了することがあります
補助対象者
- 申請日時点で、町内に在住し、住民基本台帳に記録されている個人
- 住宅等の所有者でない場合は、所有者の同意を得ている者であること
- 過去にこの補助金の交付を受けていない世帯
- 町税等を滞納していないこと
- 三芳町暴力団排除条例に規定する者でないこと
- 住宅等の売買を目的として補助対象事業を実施するものではないこと
※審査にあたり、申請者の住民基本台帳・町税の納付状況、固定資産課税台帳等について、公簿等により確認します。
補助対象となる防犯設備の例
- 防犯カメラの設置
※防犯カメラの設置場所は住宅等の敷地内であること
※撮影範囲が住宅等の敷地内であり、近隣住民等のプライバシー保護に留意していること。ただし、やむを得ず住宅等の敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影場範囲に入る住宅等のその他物の所有者または使用者に事前に説明を行い、同意を得ていること。
- 防犯フィルムの貼付け
- 人感センサーライトの設置
- センサーアラームの設置
- モニター付きインターホンの設置
- 詐欺被害防止電話機器の設置
- その他、犯罪の未然防止を図るために必要であると町長が認める防犯設備の取付け(例:面格子、ダミーカメラ等)
補助額
令和7年4月1日以降に防犯設備の購入・設置工事にかかった費用の2分の1(上限15,000円)
※当該額に1,000円未満の端数が生じた場合は当該端数を切り捨てとする
※複数の防犯設備を併せて申請することも可能ですが、補助額の上限に変更はありません
申請方法
下記の書類をそろえて自治安心課窓口に提出してください
- 三芳町住宅防犯対策補助金交付申請書兼請求書
(273KB)
三芳町住宅防犯対策補助金交付申請書兼請求書(記載例)
(361KB)
- 口座番号がわかるもの(通帳又はキャッシュカード)
- 宛名・購入日または施工日、領収金額、領収年月日がわかる領収書その他の書類(原本)
- 補助対象となる防犯設備を設置したことがわかる写真
※防犯設備を住宅等に設置してあることがわかる外観写真及び、防犯設備の近景写真の2枚
※モニター付インターフォンの場合は、室内(モニター)側と屋外側の写真の2枚
- 二世帯住宅等でそれぞれ補助金申請をする場合、当該住宅の図面等(各世帯の専用の玄関、台所、トイレ等を有し、生活空間が独立していることがわかるもの)
- 自己が所有していない住宅に居住している場合は、住宅の所有者の同意書
住宅防犯対策の設置に係る住宅所有者の同意書
(44KB)
※上記以外に追加で必要な書類の提出をお願いする場合がありますのでご了承ください
※郵便やFAXでの受付はしておりません(申請受付は窓口のみ、事前にお問い合わせいただけると受付がスムーズです)
CPマーク製品を推奨します
CPマークとは、防犯性能の高い建物部品につけれらるマークのことです。対象物品は、「防犯性能の高い建物部品目録」として、公益財団法人全国防犯協会連合会ホームページで公開されています。
公益財団法人全国防犯協会連合会「防犯性能の高い建物部品目録」
お問い合わせ
自治安心課/自治協働・防犯担当
電話:049-258-0019(内線:268・269) / FAX:049-274-1009
メールフォームによるお問い合わせ