第12回世界一のいも掘りまつり
「世界一のいも掘りまつり」とは
「世界一のいも掘りまつり」とは世界農業遺産に認定された「武蔵野の落ち葉堆肥農法」で育てた「さつまいも」を自分の手で掘り起こせる体験型のイベントです。
世界一のいも掘りまつり実行委員会が主催し今年で12回目を迎え、本年度開催日は令和7年9月27日(土曜日)に決定しました。(雨天・荒天の場合は、翌日の令和7年9月28日(日曜日)に順延する予定です。)
長さが約440メートルの長い畝でのいも掘りを行えるほか、平地林や三富新田を散策できるスタンプラリー、ひまわり迷路、農業用トラクターに乗って撮影ができるフォトスポット、さつまいものつるを使用したリース作り体験、キッチンカ―などによる食のブース、世界農業遺産に認定された「武蔵野の落ち葉堆肥農法」について映像やパネルでの紹介、「みよし芸術祭」催しとして、柏崎直之(エレクトーン奏者)による「まちなかコンサート」の開催など、家族みんなで楽しめるコンテンツが盛りだくさん!
また、掘ったさつまいもに当たりくじがついていたら大当たり!本部で食のブースの金券と交換できる「さつまくじ」も行います。
申込受付期間は令和7年8月18日(月曜日)から令和7年9月19日(金曜日)までとなります。
「掘って・食べて・楽しんで!」秋の味覚を楽しみにぜひご参加ください!



第12回世界一のいも掘りまつりチラシ
(2593KB)
順路マップ
(465KB)
イベント概要
| 開催日 |
令和7年9月27日(土曜日)9時30分から13時00分まで
(注)雨天・荒天時は令和7年9月28日(日曜日)へ順延する場合がございます。
|
| 会場 |
- 受付・食のブース等「三芳町立上富小学校」(三芳町大字上富1267-4)
- 開会式・まちなかコンサート「旧島田家住宅」(三芳町上富1279-3)
- いも掘り圃場「早川農園」(三芳町大字上富1425)
|
| 内容 |
- いも掘り
- 三富新田や平地林を散策するスタンプラリー(約2.5km)
- ひまわり迷路
- 農業用トラクターを使ったフォトスポット
- さつまいものつるを使用したリース作り体験(無くなり次第終了)
- いも版
- キッチンカ―等による食のブース
- 柏崎直之(エレクトーン奏者)による「まちなかコンサート」 など
(注)内容は一部変更となる場合がございます。 |
| 雨天・荒天時 |
雨天・荒天により開催可否に変更がある場合のみ、当日朝7時までにHP及び三芳町公式Xアカウントにて発表予定(台風等の場合は事前に告知する場合がございます。) |
| 参加費 |
1枠1,000円(2株分/当日現金支払い) |
| 申込方法 |
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
- 受付フォームから送信
第12回世界一のいも掘りまつり 受付フォーム(外部サイトへ)
- 窓口で直接申し込み(三芳町役場2階 観光産業課)
受付時間は平日8時30分から17時15分まで
(注)土日、祝日を除きます。
|
| 申込期間 |
令和7年8月18日(月曜日)から令和7年9月19日(金曜日)まで
(注)定員に達し次第、受付を終了します。 |
| 募集数 |
700枠(先着順) |
| 持ち物 |
必須
- 飲み物(熱中症予防のため十分な量をご用意ください)
- 汚れてもよい服装
- 長靴または汚れてもよい運動靴
- タオル
- 軍手等
推奨
- 帽子(熱中症対策)
- 着替え(汗や泥汚れ対策)
- 日焼け止め
- 虫よけスプレー
- リュックや肩掛けバッグ(両手が使えるように)
天候次第
- カッパやポンチョなどの雨具(傘は圃場では不向きです)
|
| アクセス・駐車場 |
三芳町役場発無料シャトルバスのご利用(推奨)
自家用車でお越しの方
- 受付会場(三芳町立上富小学校)の校庭を臨時駐車場(約100台)として利用可能で(注)(注)申込状況から上富小学校の臨時駐車場は早期に満車となる見込みです。満車となる場合は周辺駐車場のご利用や三芳町役場に駐車のうえ、無料シャトルバスのご利用をお願いする場合がございます
- 会場周辺にも駐車場がありますが、参加者全員分の台数はありません
- 混雑緩和のため、乗り合わせや、三芳町役場発無料シャトルバスをご利用をご検討ください
会場周辺駐車場マップ (491KB)
自転車でお越しの方
- 受付会場(三芳町立上富小学校)内に駐輪場があります
公共交通機関でお越しの方
- 東武東上線鶴瀬駅から三芳町役場まで徒歩約40分
- 駅からはライフバス(有料)またはタクシー、自転車をご利用ください
町内のバス時刻表
|
| 受付場所 |
三芳町立上富小学校 本部テント(三芳町大字上富1267-4)
|
| 受付時間 |
9時00分から10時45分
(注)時間厳守となりますので、時間に余裕を持ってお越しください。 |
| 開会式 |
9時30分 旧島田家住宅(三芳町上富1279-3)
- 注意事項等説明いたしますので受付後にご参加ください。
- 開会式後、スタッフ先導で圃場まで移動します。
- 開会式終了後に受付された方は、順次圃場へお越しください。
|
| いも掘り圃場 |
早川農園(三芳町大字上富1425)
- 受付場所(三芳町立上富小学校)から徒歩8分です。受付後、徒歩でお越しください。
- 交通量の多い道路を歩きますので、車や自転車に十分注意して移動してください。
- 早川農園に駐車場はありませんので、車で直接圃場へ来ないようご注意ください
- 早川農園敷地内での銀杏・栗などの採取は禁止です
|
| 注意事項等 |
ご参加にあたり、以下の点をご確認ください。
- 受付時間について
・受付時間は9時00分から10時45分です。時間厳守でお願いします。
・混雑が予想されますので、余裕を持ってお越しください。
- 参加費について
・当日現金でのお支払いとなります。できるだけお釣りのないようご準備ください。
- トイレの場所
・いも掘り圃場にはトイレがありません。圃場へ行く前に、受付会場付近(上富小学校又は旧島田家住宅付近)のトイレをご利用ください。
- 移動距離・導線について
・受付会場から圃場まで、また圃場から本部間(上富小学校)は距離があります。(スタンプラリー経路約2.5km)
・混雑緩和のため基本的に一方通行での移動をお願いしています。
・スタンプラリー経路では畑のそばを通りますが、畑には絶対に入らないでください。
- 熱中症対策のお願い
・近年は開催日が高温になる傾向があります。
・こまめな水分補給、日陰での休憩を心がけてください
- ゴミについて
ゴミは受付会場(上富小学校)のゴミステーションをご利用ください
|
お問い合わせ
観光産業課/農業振興担当
電話:049-258-0019(内線:212・213・216) / FAX:049-274-1013
メールフォームによるお問い合わせ