メニューをスキップします

三芳町

現在位置ホーム > 町政情報 > 町の施策・計画 > 【8月1日開始】藤久保地域拠点施設新施設愛称の投票

【8月1日開始】藤久保地域拠点施設新施設愛称の投票

令和8年度に開館を予定している藤久保地域拠点施設の愛称を募集したところ、699件ものご応募をいただき、ありがとうございました!
庁内選考の結果、次の3作品が最終候補となりました。
この最終候補3作品から、住民の皆さんの投票により新施設愛称を決定しますので、ぜひ投票してください!
※投票開始は令和7年8月1日からですが、先行して最終候補3作品をご案内します。現在は投票できませんので、ご注意ください。

愛称候補

候補作品 愛称に込めた思い・由来(応募者の原文ママ)
セレサ(Selesa)  楽しみにしていた複合公共施設が藤久保に出来ます。子どもたちが小学4年生と1年生になる年に全面開業になるので、藤久保小学校や図書館、子育て支援など、こどももたくさん利用することと思います。こどもだけでなく、老若男女問わず大勢の人が快適に過ごせる施設になることと思います。「三芳町」や「藤久保」に住んでいるからこそ、自分の暮らしている地域に興味を持って欲しいという気持ちと、地域に根ざした名前を…と考えた時に、小学校の給食に「マレーシア給食」「オランダ給食」があることを思い出しました。マレーシアと姉妹都市を締結した2017年から約10年の2027年開業になるので、マレーシア語で「快適な」という意味の「セレサ」という言葉を使い、マレーシアとの地域共生社会の実現という意味も込めています。たくさんの人々が快適に集うことの出来る素晴らしい施設になりますよう「セレサ」という愛称を考えました。
ルミナ(Lumina)  藤久保地域拠点施設の設立に際しての基本理念は「~集い・学び・育つ~輝く未来想像拠点」とのこと。『やわらかく輝く未来拠点』にて集い・学び・育つが実現してほしいので、英語のluminousから『ルミナ』としました。なお、設置場所近くの豊島区の三芳グランド運動場にて、年に数回、サッカーを楽しんでいます。
コレル(Colere)  「Colere(コレル)」はラテン語で「耕す」「住む」などの意味を持ち、「カルチャー(文化)」の語源にもなった言葉です。 三芳町は、かつて荒れ地を丹念に耕し、豊かな土壌と暮らしを築いてきた歴史を持っています。 この施設もまた地域交流、子育て支援、文化活動、経済活動といった多様な機能を通じて、人々の心を耕し、文化や暮らしを育んでいく場となることを願い「colere」と名付けました。 町民はもちろん、町外から訪れる方も、子どもから高齢者まで誰もが自由に「コレル」ことができる地域拠点になることを期待しております。

投票方法

投票資格

三芳町在住の方

投票期間

令和7年8月1日から令和7年8月31日まで

投票方法

下記いずれかの方法にて、投票してください。
※1人1票です。複数投票は無効となります。

  • 投票フォームこのリンクは別ウィンドウで開きます(こちらをクリックしてください)
    ※投票期間外のため、フォーム画面はまだ表示されません。
  • 投票用紙を投票箱に投函(投票用紙及び投票箱は、以下施設に設置します)
庁舎

三芳町役場4階施設マネジメント課窓口

図書館

中央図書館1階カウンター

公民館

藤久保公民館1階受付

竹間沢公民館1階受付

中央公民館1階受付

選定方法

投票結果を踏まえ、庁内で施設愛称を決定します。

結果発表・表彰・副賞

結果発表

決定した新施設の愛称は、町政施行55周年記念式典(令和7年11月開催予定)にて発表し、合わせてこのHPにて公表します。

表彰・副賞

施設愛称に採用された応募者は、施設開設式典(令和8年8月開催予定)にて表彰を行い、副賞として地域特産品等を贈呈する予定です。

その他の事項

・施設愛称として採用された作品の一切の権利(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)は、すべて無償で三芳町に譲渡するものとします。
・応募者は、施設愛称として採用された作品を使用した様々な活動に異議を申し立てないこととします。
・不採用通知は行いません。また、選定過程に関するお問い合わせには対応しないものとします。
・施設愛称の決定にあたり、若干の修正を行う場合があります。

お問い合わせ

施設マネジメント課・藤久保地域拠点施設整備準備担当
電話:049-258-0019(内線:455) / FAX:049-274-1055
メールフォームによるお問い合わせ