メニューをスキップします

三芳町

現在位置ホーム > 新着情報一覧 > 7月21日執行 参議院議員通常選挙

7月21日執行 参議院議員通常選挙

7月21日(日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。

埼玉県選挙管理委員会  第23回参議院議員通常選挙のお知らせ
ホームページ

 

期日前投票
不在者投票
参議院議員通常選挙
7月5日(金)から7月20日(土)
午前8時30分から午後8時まで
投票 7月21日(日) 午前7時から午後8時まで
三芳町内各投票所
開票 7月21日(日) 午後9時から
三芳町役場3階会議室
※参観の受付
午後8時30分から

選挙権

  • 日本国民であること。
  • 平成5年7月22日までに生まれた人
  • 平成25年4月3日までに三芳町に転入の届出を済ませ、引き続き住民基本台帳に記録されている人
    なお、平成25年4月4日以降に三芳町に転入した人で、前住所地の選挙人名簿に登録されている人は、前住所地で投票ができます。
  • 禁固以上の刑に処せられその執行が終わるまでの人、公民権を停止されている人等に該当しないこと。

投票

投票所入場整理券

 投票所入場整理券は、ハガキを開くと同一世帯の6名まで記載されています。各自切りはなして持参してください。
 投票所入場整理券は、7月5日頃までに発送します。なお、6月22日(土)以降に三芳町内において転居し投票区を越えた人は、旧住所地の投票所で投票してください。

代理投票と点字投票など

 身体の不自由な人や自分で字を書くことのできない人は、投票所の係員に申し出てください。係員が代わって記載します。また、目の不自由な人は、点字投票ができますので、投票所の係員に申し出てください。
 投票の秘密は、堅く守られますので安心して投票してください。
 投票所には車イスを用意していますので、投票所の係員に申し出てください。

投票所

 町内に12か所の投票所を設けてあります。投票所入場整理券に投票所名が記載されていますので、よく確かめて間違いのないようにしてください。前回から第1投票所が中央公民館から三芳町役場へ変更となっていますのでご注意ください。

投票所 住所
第1投票所 三芳町役場 藤久保1100番地1
第2投票所 農業センター 上富1279番地3
第3投票所 竹間沢公民館 竹間沢555番地1
第4投票所 藤久保公民館 藤久保185番地1
第5投票所 藤久保第3区第2集会所 藤久保3810番地1
第6投票所 藤久保第1区集会所 藤久保378番地6
第7投票所 北永井第2区集会所 北永井761番地1
第8投票所 唐沢小学校 藤久保410番地2
第9投票所 藤久保第5区第2集会所 藤久保913番地1
第10投票所 みよし台第1区集会所 藤久保449番地6
第11投票所 藤久保第6区集会所 藤久保8番地3
第12投票所 北永井第3区集会所 北永井892番地11

投票区および投票所

投票所案内図

期日前投票

 投票日の当日に仕事、出張、入院、旅行などの理由で投票所に行けない人のために期日前投票制度があります。期日前投票をしようとする人は、期日前投票所にある宣誓書に、投票日不在になる理由等を記入することで投票できます。

期日前投票
 期間:7月5日(金)から7月20日(土)まで
 時間:午前8時30分から午後8時まで
 場所:三芳町役場4階情報資料室
※お持ちいただくもの:投票所入場整理券(届いている場合)
 投票所入場整理券がなくても、宣誓書に記入していただければ、投票できます。
 宣誓書は期日前投票所でお渡ししておりますが,下記より事前にダウンロードのうえ,
 ご記入されたものをお持ちいただくこともできます。宣誓書は自書していただくようお願いします。

  期日前投票宣誓書(兼請求書)PDFファイル(177KB)

不在者投票

 仕事等の理由で町外に滞在しているなどにより投票所に行けない人には、不在者投票制度があります。

仕事先や、旅行先での投票

 三芳町選挙管理委員会に投票用紙を請求することにより、現在いる場所へ投票用紙が送られ、お近くの市区町村の選挙管理委員会において投票を行ないます。

  • 投票用紙の請求
     投票用紙の請求は、「不在者投票宣誓書兼請求書PDFファイル(11KB)」に自書して、三芳町選挙管理委員会に送付してください。
     なお、投票用紙の送付に郵便を利用しますので、早めに請求してください。
  • お近くの市区町村選挙管理委員会での投票
     投票用紙のほか投票用封筒、不在者投票証明書が届きます。現在いる仕事先などのお近くの市区町村選挙管理委員会にお持ちになり投票を行なってください。
     ※投票は、選挙管理委員会が指定した場所で行われないと無効となります。

入院先などの指定施設での投票

 病院、老人施設などに入院、入所されているときは、不在者投票施設に指定されている施設であれば不在者投票ができます。
 ※不在者投票のできる指定施設であるかは、入院、入所されている施設にご確認ください。

  • 入院、入所されている指定施設に、不在者投票の依頼をしてください。
  • 指定施設が、本人に代わり三芳町選挙管理委員会に、投票用紙を請求します。
  • 投票用紙等が、指定施設に届き投票を行います。

三芳町内の不在者投票指定施設

施設の名称 所在地
埼玉セントラル病院 上富2177番地
三芳野病院 北永井890番地6
イムス三芳総合病院 藤久保974番地3
特別養護老人ホーム みよし園 上富1784番地8
特別養護老人ホーム 桜荘 北永井415番地1
特別養護老人ホーム みずほ苑 竹間沢735番地1
特別養護老人ホーム こころ三芳 北永井946番地1
介護老人保健施設 埼玉ロイヤルケアセンター 上富2181番地5
身体障害者療護施設 かしの木ケアセンター 北永井381番地3

※指定施設であれば、全国どこでもこの制度は利用できます。

身体に重度の障がいがある人が在宅で投票ができる郵便等による不在者投票

 郵便等による不在者投票は、身体に障がいがあり投票所に行くことが困難な人が、在宅で投票することができる制度です。

次のような障がいのある人は、郵便等による不在者投票ができます。

  • 身体障害者手帳をお持ちの人で、次の項目に該当する人
     �両下肢、体幹、移動機能の障がいの程度が、1級もしくは2級の人
     �心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がいの程度が、1級もしくは3級の人
     �免疫、肝臓の障がいの程度が、1級から3級までの人
  • 戦傷病者手帳をお持ちの人で、次の項目に該当する人
     �両下肢、体幹の障がいの程度が、特別項症から第2項症までである人
     �心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がいの程度が、特別項症から第3項症までである人
  • 上記の障がいに該当すると知事が書面で証明した人
  • 介護保険の被保険者証に要介護状態区分が「要介護5」と記載されている人

郵便等による不在者投票の手続

  • 郵便等投票証明書の申請
     郵便等による不在者投票をしようとする人は、郵便等投票証明書が必要です。
     三芳町選挙管理委員会へ本人の署名した郵便等投票証明書交付申請書に身体障害者手帳、介護保険の被保険者証などを添えて申請してください。
  • 投票用紙の請求
     郵便等投票証明書を添えて請求してください。
     この請求期限は、7月17日(水)となっていますので、早めに請求してください。
  • 郵便等投票の代理記載制度
     自ら投票の記載をすることができない人は、代理記載人が投票に関する記載をする代理記載制度があります。 
     【詳しくは、選挙管理委員会にお問い合わせください。】

前回の選挙結果(三芳町)

平成22年7月11日執行
参議院埼玉県選出議員選挙
有権者数 30,502人
投票者数 18,440人
投票率 60.46%
埼玉県投票率55.83%

お問い合わせ先

総務課/文書庶務担当 選挙管理委員会
電話:049-258-0019(内線:402・403)