令和5年度の町民税・県民税の申告書作成と税額の試算ができます。
源泉徴収票などをもとに、収入や控除内容を入力することで、町民税・県民税申告書の作成や税額を試算することができます。作成された申告書をプリンタで印刷(A4タテ)し、内容を確認のうえ、所定の必要書類(※1)を添付して税務課住民税担当にご提出ください。
なお、ふるさと納税の控除限度額、退職金に対する町民税・県民税額の簡易的な試算もできます。
※1 必要書類
※分離課税がある人のふるさと納税限度額の試算は、税額試算/申告書作成から試算してください。
※ファクスや電子メール等による提出はできません。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ぜひ郵送による提出にご協力ください。
令和5年度(令和4年分)町民税・県民税申告書作成及び税額試算システム(外部サイト)
【郵送先】
〒354‐8555 三芳町大字藤久保1100番地1
三芳町役場税務課 住民税担当 宛
算出する税額は試算した額であり、確定した額ではありませんので、参考としてご利用ください。
作成した「町民税・県民税申告書」には、マイナンバーを追記していただく必要があります。
利用できるのは、令和5年度の町民税・県民税額の申告書の作成と試算です。令和5年度の町民税・県民税は、令和4年1月1日から令和4年12月31日までの所得金額が基準となります。
所得税の確定申告書は、このシステムでは作成できません。 国税庁のホームページ(外部サイト)をご利用ください。
国税庁ホームページ(外部サイト)
試算に使用した入力内容は、サーバー等に保存されることはありません。
営業・農業・不動産所得の収支内訳書の作成はできません。
株式等の配当及び株式等の譲渡(総合・分離)につきましては、所得税の試算はできませんのでご注意ください。
譲渡所得などの分離課税分の申告書作成はできません。分離課税用の町民税・県民税申告書が必要な人は税務課住民税担当までお問い合わせください。
税務課/住民税担当
電話:049-258-0019(内線:131~134) / FAX:049-274-1050
メールアドレス:zeimu@town.saitama-miyoshi.lg.jp
※回答をご希望される場合は氏名、住所、電話番号を必ずご記載ください。