現在位置ホーム > くらし・手続き > 環境・ごみ・リサイクル > 平成21年度大気中の環境等調査結果
平成21年度に実施しました環境大気等調査結果がまとまりましたのでお知らせします。
今回、お知らせする内容は、「大気中のダイオキシン類」「三芳町清掃工場のダイオキシン類」「大気中の浮遊粒子状物質、光化学オキシダント、二酸化窒素、ベンゼン」「酸性雨」の各測定結果です。これらの調査は、環境汚染状況の現状と動向を把握するために実施しました。
調査期日(下表)の午前10時から始めて24時間値を1週間測定
ダイオキシン類に係る大気環境調査マニュアル(平成20年3月改訂環境省水・大気環境局総務課ダイオキシン対策室大気環境課)
ダイオキシン類対策特別措置法に基づき、環境基準(人の健康を保護するうえで維持されることが望ましい基準)として年平均値での大気環境基準0.6pg-TEQ/立方メートル以下と比較して、全ての調査地点で基準値以下となりました。
なお、平成22年度も調査を実施します。
平成21年6月1日~6月8日 | 平成21年7月23日~7月30日 | 平成21年10月21日~10月28日 | 平成22年1月14日~1月21日 | 年 平均 | |
---|---|---|---|---|---|
上富第1区第一ゲートボール場 | 0.035 | 0.013 | 0.11 | 0.15(0.15) | 0.036 |
役場車庫棟屋上 | 0.034 | 0.012(0.012) | 0.11 | 0.14 | 0.035 |
竹間沢公民館 | 0.027 | 0.018 | 0.058 | 0.13 | 0.028 |
保健センター屋上 | 0.033 | 0.0097 | 0.053 | 0.12 | 0.025 |
※単位はpg-TEQ/立方メートルです。
※( )内は、二重測定を行った結果です。
※毒性等量は検出下限値以上の数値はそのままの値を用い、
検出下限未満の数値は検出下限値の1/2の値を用いて算出しました。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律並びにダイオキシン類対策特別措置法に基づき実施しました「ダイオキシン類濃度調査結果」(下表)についてお知らせします。
ダイオキシン類対策特別措置法により、処理水は排出基準が適用されます。
なお、処理水及び地下水は基準値以内を示しています。
測定値 | 基準値 | 測定日 | |
---|---|---|---|
浸出処理水 | 0.13 | 10.00 | 平成21年6月10日 |
地下水 | 0.15 | 1.00 | 平成21年8月6日 |
※単位はpg-TEQ/立方メートルです。
大気汚染の実態を把握するために夏期と冬期の年2回測定を行いました。
「浮遊粒子状物質、光化学オキシダント、二酸化窒素、ベンゼンの測定結果」(下表)についてお知らせします。
夏期:平成21年7月25日~8月7日
冬期:平成22年1月23日~2月5日
役場車庫棟屋上
単位 | 測定期間 | 期間 平均値 | 1時間値の最高値 | 日平均値の最高値 | 環境基準 | |
---|---|---|---|---|---|---|
浮遊粒子状物質 | �r/立方メートル | 夏期 | 0.017 | 0.068 | 0.028 | 1時間値の1日平均値が「0.10�r/立方メートル」以下であり、かつ、1時間値が「0.20�r/立方メートル」以下であること。 |
冬期 | 0.02 | 0.057 | 0.029 | |||
光化学オキシダント | ppm | 夏期 | 0.016 | 0.071 | 0.03 | 1時間値が「0.06ppm」以下であること。 |
冬期 | 0.014 | 0.04 | 0.031 | |||
二酸化窒素 | ppm | 夏期 | 0.013 | 0.038 | 0.02 | 1時間値の1日平均値が「0.04ppm~0.06ppm」までのゾーン内、又は、それ以下であること。 |
冬期 | 0.03 | 0.062 | 0.043 |
夏期:平成21年7月29日~7月30日
冬期:平成22年1月25日~1月26日
役場車庫棟屋上
単位 | 測定期間 | 本測定 | 年平均値 | 環境基準 | |
---|---|---|---|---|---|
ベンゼン | μg/立方メートル | 夏期 | 0.64 | 1.1 | 年平均値が「3.0μg/立方メートル」以下であること。※環境基準は年平均値。結果は、20℃、101.3㎪における濃度 |
冬期 | 1.6 |
年10回
役場屋上
位 | 年間 平均値 | 初期 降雨値 | 環境基準 | |
---|---|---|---|---|
酸性雨 | pH | 5.11 | 3.68~5.86 | 酸性雨の尺度はpH(水素イオン濃度指数)が用いられ、「pH1~pH6.9が酸性」「pH7が中性」「pH7.1~pH14がアルカリ性」です。pHの値が小さいほど酸性が強く、通常はpH5.6以下を酸性雨と呼んでいます。 |
環境課/環境対策担当
電話:049-258-0019(内線:202・203) / FAX:049-274-1013
メールフォームによるお問い合わせ