メニューをスキップします

三芳町

現在位置ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護保険 > 介護サービス相談員派遣事業

介護サービス相談員派遣事業

介護サービス相談員派遣事業とは、町から派遣された介護サービス相談員が介護保険施設などを訪問し、問題の改善や介護サービスの資質向上を図ることを目的に実施しています。

介護サービス相談員とは

介護サービス相談員とは、利用者から介護サービスに関する苦情や不満等を聴き、事業者と町との間に立って、問題解決へ向けた助けをする専門家です。

なお、介護サービス相談員は国の委託を受けた「介護相談・地域づくり連絡会」が実施する介護サービス相談員養成研修を受けており、介護サービス相談に必要な知識や技術等を習得しています。

守秘義務について

介護サービス相談員は本事業の実施上知り得た利用者等の秘密を漏らしてはいけないことになっています。本事業の終了後及び介護サービス相談員を退いた場合も同様です。

利用者のプライバシーや秘密は守られますので、ご安心ください。

活動内容について

介護サービス相談員受け入れ施設等に介護サービス相談員を派遣します。

町内の介護施設等に月1回又は2か月にに1回(1回1時間程度)介護サービス相談員2人一組で訪問します。

施設利用者の話し相手になりながら、相談内容や相談員が気付いたことなどを町へ後日報告書を提出します。

要望や改善等については事業者(施設)へ提案を行っていきます。また、町・介護サービス相談員・事業者(施設)との連携会議を令和7年度より実施予定です。

その他の活動

定期連絡会(年5回)開催しています。

新任相談員向けの養成研修や現認研修などへ参加していただきます。

介護サービス相談員にできないこと

介護サービス相談員は介護ボランティアとは異なり、身体介護に関する知識・技術等の習得を特別に行っているわけではありません。そのため、車いすへの移乗や食事の介助など、ちょっとしたことであっても実際に介助を行うことはできません。

また、介護サービス相談員の役割は、利用者その家族と事業者(施設)との橋渡しすることで、苦情申立に至るほど問題が大きくならないうちに、その解決法を図ることにあります。したがって、介護サービス相談員自身が問題を直接解決することはできませんし、事業者(施設)を評価することもありません。

介護サービス派遣事業受入れ事業者(施設)

介護サービス相談員受入れ事業者(施設)一覧表PDFファイル(142KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

お問い合わせ

健康増進課/介護保険担当
電話:049-258-0019(内線:184~187) / FAX:049-274-1051
メールフォームによるお問い合わせ