メニューをスキップします

三芳町

現在位置ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護保険 > サービスを受けるときの負担

サービスを受けるときの負担

介護保険では、原則としてサービス利用料の1割を負担します。ただし、通所サービスの食費、施設サービスの食費及び居住費(滞在費)については、自己負担になります。

在宅介護サービスで利用できる額に上限があります

「要支援1〜2」「要介護1〜5」と認定された人には、次の表のとおりそれぞれ月々に利用できる金額に上限が設けられます。限度額の範囲内でサービスを利用したときは、1割負担です。限度額を超えてサービスを利用したときは、超えた分が全額自己負担となります。

在宅介護サービス

在宅介護サービス
要介護状態区分 利用限度額 利用者負担額
要支援1
要支援2
  50,030円
104,730円
支給限度額の範囲内で利用額の原則1割を負担します。
要介護1 166,920円
要介護2 196,160円
要介護3 269,310円
要介護4 308,060円
要介護5 360,650円

※利用限度額は、介護報酬のみの金額で雑費等は含んでいません。

施設サービス費用のめやす

介護保険施設に入所した場合は、食費、居住費、介護サービス費用の1割等が自己負担になります。

施設介護サービス

介護保険施設の居住費・食費の負担額(月額概算)
対象者 区分 居住費(居住の種類により異なる)  
多床室 従来型個室 ユニット型準個室 ユニット型個室 食費
生活保護受給者 利用者負担第1段階
0円
特養10,000円
15,000円
25,000円
10,000円
世帯全員が市町村民税非課税者 老齢福祉年金受給者 老健15,000円
課税年金収入額と合計所得の合計が80万円以下の人 利用者負担第2段階
11,500円
特養13,000円
15,000円
25,000円
12,000円
老健15,000円
利用者負担第2段階以外の人 利用者負担第3段階
11,500円
特養25,000円
40,000円
50,000円
20,000円
老健40,000円
上記以外の人 利用者負担第4段階 施設との契約により設定されます。平均的な費用額は以下のとおりです。
11,500円
特養35,000円
50,000円
60,000円
42,000円
老健50,000円

※利用者の負担は、居住費・食費の他に介護保険サービスの1割負担があります。その他施設によっては日常生活に係る個人負担分がかかる場合があります。

お問い合わせ先

健康増進課/介護保険担当
電話:049-258-0019(内線:184~187) / FAX:049-274-1051
メールフォームによるお問い合わせ