身体障がい者(児)の失われた部位や障害のある部分を補って、日常生活を容易にするために次の補装具の交付と修理を行っています。また、所得に応じて一部自己負担がありますが、自己負担金として決定された額の一部を町で補助します。
なお、補装具の購入又は修理をするときは、事前に福祉課障がい者支援担当に申請してください。
対象者 | 身体障害者手帳をお持ちの方で、手帳の障がいにかかる補装具の交付又は修理の必要な方 |
---|
視覚障がい者 | 盲人安全つえ、義眼、眼鏡 |
---|---|
聴覚障がい者 | 補聴器 |
肢体不自由者 | 義手、義足、装具、車いす、電動車いす、歩行器、歩行補助つえ、座位保持装置等 (以下児童のみ)座位保持いす、起立保持具、頭部保持具、排便補助具 |
※補装具を購入する場合は、必ず福祉課障がい者支援担当にご相談ください。
(自己都合で購入したものについては補助できません。)
在宅の重度障がい者(児)に対し、日常生活用具の給付又は貸与を行っています。
※日常生活用具を購入する場合は、必ず事前に福祉課障がい者支援担当にご相談下さい。
障害や病気、ケガなどにより一時的に車いすが必要となった方に無料で貸し出します。
対象者 | 町内に住民登録があり一時的に車いすを必要とする方 |
---|---|
費用 | 無料 |
貸出期間 |
貸出日から2週間程度 ※貸出状況に余裕がある場合は、延長も可能です。事前にご相談ください。 |
申請書類 |
福祉課/福祉支援担当
電話:049-258-0019(内線:172~175) / FAX:049-274-1051
メールアドレス:fukushi@town.saitama-miyoshi.lg.jp
※回答をご希望される場合は氏名、住所、電話番号を必ずご記載ください。