メニューをスキップします

三芳町

現在位置ホーム > 防災・防犯・消防 > 防災・防犯­ > 住宅で火災を起こさないための心がけ

住宅で火災を起こさないための心がけ

火災を予防するには、ふだんの心がけが大切です。火災を起こさないような習慣をしっかり身につけましょう。

火災を予防し、また被害を拡大させないための心得

  • たばこの吸い殻をためすぎない。
  • 寝たばこはしない。
  • ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
  • コンセントにほこりがつかないように掃除する。(トラッキング現象防止)
  • 暖房器具などの周りに燃えやすいものを置かない。
  • 寝具、衣類及びカーテン、カーペットなどの火災を防ぐために、防炎加工品を使用する。
  • 火災を小さいうちに消すために、消火器等を常備する。(使いかたについても熟知しておく)
  • 住宅用火災警報器を設置する。
  • 初期消火、通報、避難などについて家族で話し合っておく。また、火災保険加入などを検討する。

放火防止対策

  • 家の周りに可燃物を置かない。
  • ごみは回収日の決められた時間に出す・郵便受けの新聞やチラシはこまめに取り込む。
  • 夜間は玄関灯や門灯を点けるようにする。
  • バイクや自転車のカバーは防炎製品を使用する。
  • 車庫の施錠管理を心がける。
  • 自治会や行政区に加入して良好な近隣関係を保つ。

火災予防について、入間東部地区事務組合消防本部のサイトも併せてご覧ください。
暮らしの防災~火事編~このリンクは別ウィンドウで開きます(入間東部地区事務組合消防本部ウェブサイト)

災害時の通電火災に気を付けましょう

地震等の災害によって電線の断絶などが起こり、一時的に電気の供給が止まる場合があります。その後、数時間から数日のうちに電気の供給は復旧しますが、その際に発生する火災を「通電火災」といいます。
詳しくは通電火災予防のページをご覧ください。

地域の協力体制をつくりましょう!

地域では、行政区や自治会が中心となって、火災や地震などの災害に備えた取り組みを行なっています。
また、行政区や自治会を単位として自主防災組織を結成している地域もあります。
自主防災組織について、詳しくは自主防災組織の結成と活動についてこのリンクは別ウィンドウで開きます(埼玉県ホームぺージ)をご覧ください。
コミュニティに参加して、いざというときの協力体制をつくりましょう。

お問い合わせ

自治安心課/防災・交通安全担当
電話:049-258-0019(内線:265〜267) / FAX:049-274-1009
メールフォームによるお問い合わせ