メニューをスキップします

三芳町

現在位置ホーム > 防災・防犯・消防 > 防災・防犯­ > 三芳町地域防災初期行動マニュアル

三芳町地域防災初期行動マニュアル

三芳町地域防災初期行動マニュアルとは

このマニュアルは、準備情報のない震災発生時における初期行動について、町災害対策本部の動き、地域の標準的な動き、指定避難所となっている学校の態勢などを明らかにし、非常時にしっかりと連携がとれるように定めるものです。
自助(自分で身を守ること)・共助(地域で助け合うこと)・公助(町など行政による支援)の人の動き、組織の動きを時系列にして掲載し、どのように行動すればよいか、しなければならないことは何か、どのようなことが協力できるか、一目でわかるマニュアルです。

「三芳町地域防災初期行動マニュアル ―震災に備えて―」ダウンロード版


以下では、このマニュアルの策定にあたって実施された事業をご紹介いたします。

第1回三芳町地域防災検討委員会を開催いたしました

町の災害対策について、町内の住民の皆さまや関係機関の意見を反映させるため、三芳町防災会議の傘下として、三芳町地域防災検討委員会を設置いたしました。
行政連絡区、自主防災組織、町消防団、町内の防災関係団体、町立小中学校および町職員の中から委員の方を選出していただき、平成24年2月14日(火)に第1回委員会を開催いたしました。
この委員会では現在、「三芳町地域防災初期行動マニュアル」の策定についての検討を進めております。第1回目の今回は、策定の方針や災害発生時の課題について、各委員の意見を交換いたしました。

第2回三芳町地域防災検討委員会を開催いたしました

平成24年5月10日(木)、三芳町役場にて第2回三芳町地域防災検討委員会を開催いたしました。
今回は「三芳町地域防災初期行動マニュアル」の中心となる、地震発生直後の自助・共助・公助の時系列の流れと連携について、各委員の意見を交換いたしました。
主に、地震発生後の救助や初期消火、各地区における避難行動や避難所開設・運営、災害時要援護者の避難支援や児童・生徒の引き渡し、帰宅困難者の支援や物資の配給方法などを検討しております。
また、平行して町職員の行動についても、避難所担当の業務を中心に見直しを進めております。

第3回三芳町地域防災検討委員会を開催いたしました

平成24年7月27日(金)、三芳町役場にて第3回三芳町地域防災検討委員会を開催いたしました。
今回も引き続き、「三芳町地域防災初期行動マニュアル」の中心となる、地震発生直後の自助・共助・公助の時系列の流れと連携について、各委員の意見を交換いたしました。
主に、地震発生後の救助や初期消火、各地区における被害情報の収集・把握や避難行動、避難所開設・運営を中心に検討を進めてまいりました。
この結果を受けまして、このマニュアルの暫定版を策定し、確定版の策定までに震災が起こった場合には暫定版のとおりに動くということも確認いたしました。

防災リーダー研修を実施しました

平成24年10月19日(金)、三芳町役場にて、防災リーダー研修が行われました。
この研修は三芳町区長会との共催で行われ、各行政連絡区の役員や防災担当者の方々を対象に実施されました。
財団法人消防科学総合センターに協力をいただき、図上訓練指導員の指導のもと、指定避難所のエリアごとにグループに分かれ、災害図上訓練DIGの演習を行いました。DIGとは、白地図を用いて町の様子を把握しながら災害時の様子をイメージし、対策を考えていく訓練です。

白地図に情報を書き込んでいきます

白地図に道路や河川、危険な場所、避難できそうな場所などを書き込んでいきます。すると、その地区の特徴がだんだんと見えてきます。

地域の特徴を知り、対策を発表しました

作った地図や、災害時に考えられる事柄を見返して、自分が住んでいる地区の特徴や災害時の欠点を知り、今後の防災活動に役立てていきます。

 

地域防災モデル事業 藤久保小学校エリア避難訓練を実施しました

平成24年10月27日(土)、藤久保小学校と周辺各行政連絡区の一時避難地にて、藤久保小学校エリア避難訓練が開催されました。
訓練は2部構成になっており、第1部は地域避難訓練。一時避難地となる場所(集会所や広場)に行政連絡区ごとに集合し、区内の被害を確認。それから指定避難所となる学校へ向かいます。
学校では、教職員と役場職員で避難所を開設。避難してきた方たちの受付を行い、避難所となる体育館へ誘導します。
避難訓練が終了すると、続いて第2部の防災体験訓練を行いました。防災倉庫見学および災害用井戸の使用、発電機・投光機の使用、アルファ米炊き出し訓練、非常用トイレ組立訓練、AED体験訓練、自主防災活動の紹介(藤久保第3区)といった、この場でないと体験できない訓練が行われました。

校庭で受付を行っています

避難者受付の様子。ここで避難者情報カードを記入してから避難所へ誘導されます。

非常用トイレの組立訓練の様子です

非常用トイレ組立訓練の様子。いざというときには防災倉庫の中身を使うことになります。このトイレは避難所になる学校の防災倉庫に備蓄してあります。

 

第4回三芳町地域防災検討委員会を開催いたしました

平成24年12月19日(水)、三芳町役場にて第4回三芳町地域防災検討委員会を開催いたしました。
はじめに、防災リーダー研修と藤久保小学校エリア避難訓練の実施報告が行われ、そこでの反省や意見を確認しました。
また、地域防災初期行動マニュアルに対する関係機関の意見照会結果などを併せて、マニュアルに反映していきました。
ここでの結果を受けて、マニュアル原案の確定と、防災会議の会長である町長への報告が確認されました。今後、マニュアルの印刷を行い、各行政連絡区や関係団体、公共施設などに配布されます。

地域防災初期行動マニュアル報告

報告

平成24年12月25日(火)、第4回三芳町地域防災検討委員会で原案が完成した地域防災初期行動マニュアルについて、地域防災検討委員会委員長・副委員長より町長へ報告がありました。
これを受けて、12月27日(木)付で、町として報告どおりマニュアルを決定しました。
現在、マニュアルの印刷を行っており、近日中に各行政連絡区や関係団体、公共施設などに配布されます。

お問い合わせ先

自治安心課/防災・交通安全担当
電話:049-258-0019(内線:265〜267) / FAX:049-274-1009
メールフォームによるお問い合わせ