国民健康保険に加入していた人が、就職して職場の健康保険に加入した場合は、14日以内に、国民健康保険を脱退する届出をしてください。
届出をしないと、そのまま国民健康保険に加入し続けることになり、保険税を請求されます。忘れずに脱退の届出をしましょう。庁舎1階の住民課・保険年金係が窓口です。必要なものは、以下の通りです。
住民課/保険年金担当
電話:049-258-0019(内線:153~158) / FAX:049-274-1101
メールアドレス:jumin@town.saitama-miyoshi.lg.jp
職場の健康保険をやめた場合は、14日以内に、国民健康保険に加入する届出をしてください。庁舎1階の住民課・保険年金係が窓口です。必要なものは、以下の通りです。
住民課/保険年金担当
電話:049-258-0019(内線:153~158) / FAX:049-274-1101
メールアドレス:jumin@town.saitama-miyoshi.lg.jp
身分を証明できるもの(運転免許証、パスポート等)をお持ちの上、庁舎1階の住民課・保険年金係で手続きをしてください。
紛失以外、保険証が汚れたり破れてしまったりした場合も、再発行します。
住民課/保険年金担当
電話:049-258-0019(内線:153~158) / FAX:049-274-1101
メールアドレス:jumin@town.saitama-miyoshi.lg.jp
国民健康保険に加入している人が大学や専門学校に通うために、他の市区町村に住所を異動したときは「学生用保険証」を発行します。保険証、在学証明書をお持ちの上、庁舎1階の住民課・保険年金係で手続きをしてください。
住民課/保険年金担当
電話:049-258-0019(内線:153~158) / FAX:049-274-1101
メールアドレス:jumin@town.saitama-miyoshi.lg.jp
旅行先でケガをしたり、急病になったりして、病院などで治療を受けた場合は、一度医療費を全額お支払いいただくことになりますが、申請すれば保険給付対象額が戻ってきます。
保険証と印鑑、病院の診療明細書と領収証、世帯主名義の銀行口座が分かるもの(通帳等)をお持ちの上、庁舎1階の住民課・保険年金係で手続きをしてください。
海外で治療を受けた場合は、診療明細書と領収証の日本語翻訳文が必要になります。ただし、保険の対象にならない場合もありますので、事前にお問い合わせください。
住民課/保険年金担当
電話:049-258-0019(内線:153~158) / FAX:049-274-1101
メールアドレス:jumin@town.saitama-miyoshi.lg.jp