今までの特殊詐欺は、息子や孫などの親族や会社の上司、先輩、知人を名乗って、あらゆる手口で現金をだまし取る手口がほとんどでした。最近では、「県警や署の警察官、金融庁や銀行協会の職員をかたり、暗証番号を聞きだし、キャッシュカードをだまし取る」など新たな手口の被害や相談が相次いでいます。特殊詐欺被害はいつも同じ手口ではありません。巧妙化する詐欺被害に遭わないよう注意してください。
親族や警察官等を装い、親族が起こした事件・事故に対する示談金等を名目に金銭等をだまし取る手口です。
税金還付等に必要な手続きを装って被害者にATMを操作させ、口座間送金により財産上の不法の利益を得る手口です。
未払いの料金があるなど架空の事実を口実とし、金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。
金融機関等を装い、融資に勧誘して保証金や手数料などを要求する手口です。
令和5年の被害状況です。 特殊詐欺に注意しましょう。
振り込め詐欺内容 | 埼玉県 | 三芳町 | |||
---|---|---|---|---|---|
金額 | 件数 | 金額 | 件数 | ||
手口別 | オレオレ | 15億1,027万円 | 524件 | 1,370万円 | 5件 |
預貯金 | 1億7,510万円 | 145件 | 0円 | 0件 | |
架空請求 | 6億8,275万円 | 159件 | 480万円 | 4件 | |
融資保証金 | 336万円 | 5件 | 0円 | 0件 | |
還付金等 | 4億2,858万円 | 338件 | 0円 | 0件 | |
詐欺盗 | 2億9,704万円 | 156件 | 0円 | 0件 | |
その他 | 8,684万円 |
9件 |
0円 | 0件 | |
総数 | 31億8,394万円 | 1,336件 | 1,850万円 | 9件 |
・電話を受けてもあわてない
・お金はすぐに振り込まない、渡さない
・本人に直接会う、又は元の番号に電話をかけて事実を確認する
・家族や警察に相談する
自治安心課/自治協働・防犯担当
電話:049-258-0019(内線:268・269) / FAX:049-274-1009
メールフォームによるお問い合わせ