ホーム > 子育て支援のページHOME > 目的別でさがす > でかけよう > 児童館
でかけよう
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当分の間は利用制限がありますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
【新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う児童館利用の約束】
・体調が悪かったり、体温が37.5度以上の人は利用できません。
・定員に達した場合は、利用時間や回数が制限されます。
・マスク、ハンカチ(またはタオル)を持ってきてください。
・入館する際に手洗い・検温・消毒をしてください。
・児童館内ではマスクを着用してください。
・トイレの後はちゃんと手洗いをしてください。
・運動遊び(ボール遊び、縄跳び等)は禁止です。
・児童館をはじめて利用する人は「児童館利用者登録カード」を作ってください。利用していても登録カードを作っていなかった人も必ず作ってください。
【新型コロナウイルス感染症拡大防止のための留意事項】
・本人や家族(同居人)に発熱(37.5℃以上)や呼吸器系症状(咳が出る)や倦怠感(体がだるい)がある場合は、体調が回復するまで利用をお控えください。
・体調が回復しても、解熱後24時間以上経過し呼吸器症状が改善傾向となるまで自宅で休養し、利用をお控えください。
・本人や家族(同居人)が保健所から濃厚接触認定を受けた場合(無症状も含む)速やかに児童館に連絡し、利用をお控えください。
・本人や家族(同居人)がPCR検査を受ける際は、検査実施前に児童館へご連絡ください。《緊急連絡先 049-258-0019 24H対応》
児童館は、子どもたちが楽しみながらいろいろな体験をし、知識を身につけ、明るく、たくましく育つことを目的とする施設です。また、子育て支援の場として、乳幼児親子が自由に遊び、集う場としての活動も行っております。
児童館の利用は基本的に無料です。
来館する際は車に気をつけて遊びに来てください。
お祭り等の大きな事業の準備等の理由で臨時休館する場合があります。詳しくは、各児童館からのお知らせをご覧になってください。
児童館の行事は基本的に参加無料です。
行事によっては年齢制限や定員設定、参加費が必要な場合があります。
詳しくは各児童館にお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、行事は中止または縮小します。
藤久保児童館 | ふじくぼじどうかんだより令和4年7月号![]() ![]() |
住所:三芳町藤久保7239 電話:049-258-9965 |
|
---|---|---|---|
北永井児童館 | きたながいじどうかんだより令和4年7月号![]() ![]() |
住所:三芳町北永井803-4 電話:049-258-9962 |
|
竹間沢児童館 | ちくまざわじどうかんだより令和4年7月号![]() ![]() |
住所:三芳町竹間沢555-1 電話:049-259-8315 |
|
3館共通事業 |
児童館の様子や親子で楽しめる手遊び・工作・歌などを紹介する動画一覧です。
こども支援課/保育担当
※回答をご希望される場合は氏名、住所、電話番号を必ずご記載ください。