ホーム > 食べて!歩いて!健康長寿! > 事業案内
生活習慣病やフレイルを予防するためには、体を動かしたり、健康のための知識を得ることが大切です。
町では、楽しく健康づくりができるように「Health for ALL(ヘルスフォーオール)」と銘打って、様々な事業を行っています。
気軽に参加して、健康な体をつくりましょう!
お持ちのスマートフォンにアプリをダウンロードして、歩くだけで賞品が当たります!
三芳町での独自イベントも開催予定です。
忙しい方、健康づくりが続かなかった方、楽しみながら気軽に参加してみませんか?
第1部では、日本高血圧学会理事である下澤達雄氏(国際医療福祉大学教授)より「血圧もソロよりアンサンブル」というテーマで、音楽の分野を交えながらご講演をしていただきました。第2部では、ノイエハイマート合奏団による演奏会を開催しました。
下肢筋力と体力の維持向上を目的としたエクササイズ、体力測定を行います。
AIによる姿勢分析を導入しています。
おひとり1時間程度を予定して、保健師・管理栄養士が個別に相談をお受けします。
ウェブを用いたオンラインでの相談に応じることもできますので、お気軽にご相談ください。
事前予約制です。
実施場所 |
三芳町役場 |
---|---|
対象 | 町内在住の方 |
内容 | 1.健康診断について 2.がん検診の結果や内容 3.食事内容や運動に関する内容 |
日程 | 毎月第3水曜日 9時30分から15時30分まで |
申込方法 | 健康長寿担当に窓口、電話で申し込む |
その他 | 相談内容によっては、他課へおつなぎする場合がございます。 医師の治療方針に関する内容については、お答えできません。 |
保健師・管理栄養士が各地域に出向き、町民の皆さまの健康づくりを応援します。
町民(在勤可)の方々が集まる10名以上(半数が町民)の集会が対象です。
申込方法 | 下記「テーマの一例」を参考に、ご希望の内容を所定の申込用紙に記載の上、直接持参・郵送・FAXまたは電子メールでお申込みください。 【テーマ一例】 ・生活習慣病予防のための食生活 ・高齢期に大切な食事 ・離乳食、幼児食の困った!を解決 ・高齢期の簡単健康体操 ・健康診断結果の見方 ・子育て健康サポート(子どもの病気やけがについてなど) |
---|---|
時間と会場 | 平日の午前10時から午後4時まで(土・日・祝祭日は除く)を原則とします。 講座の会場は三芳町内の公共施設に限ります。なお、会場については、申込者に用意していただきます。 |
費用 | 派遣費用は無料です。 ただし、会場設営日など集会の実施に要する経費や有償の資料をお使いになる場合の資料代は、お申込者のご負担となります。 |
申込できない場合 | 次の場合は、申込みができません。 ・会場が公共施設以外または町外施設の場合 ・営利、政治活動、宗教活動を目的とするもの ・出前講座の主旨に適さないと認められるもの ・健康づくりを主旨としないもの |
運動や栄養、口腔などフレイルを予防するための基本的な知識を5日間コースで学びます。
インターネットを使用した健康づくりの方法なども一緒に学ぶことができます。
会場 | 実施日 | 時間 | 詳細 |
---|---|---|---|
藤久保公民館 | 令和5年 1月24日(火) |
10時から11時30分まで | 広報1月号掲載予定 |
1月31日(火) | |||
2月7日(火) | |||
2月13日(月) | |||
ふれあいセンター | 2月16日(木) |
足腰が弱ってきて歩行が不安定になってきた。腰痛を改善したいなど、運動やリハビリに関する困りごとの相談に対して、理学療法士などのリハビリ専門職による個別相談です。
必要に応じて、訪問による相談も行っています。詳しくは、健康増進課健康長寿担当までお問い合わせください。
会場 | 実施日 | 時間 | 申込み |
---|---|---|---|
三芳町保健センター 藤久保公民館 |
10月12日(水) | 9時30分から11時20分まで 各日3名(1人30分程度) |
随時受付 |
11月9日(水) | |||
12月5日(月) | |||
令和5年 1月12日(木) |
|||
2月8日(水) | |||
3月6日(月) |
※令和5年2月8日(水)のみ、藤久保公民館での実施になります。
理学療法士などによって考えられた、足の筋力などを鍛えるための体操です。
町内の集会所、公民館などで実施しています。
新型コロナウイルスの影響により、中止となっていましたが、感染対策を施して試行的に再開している地区があります。詳細は、下記「いもっこ体操のご案内」をご覧ください。
いもっこ体操のご案内
新型コロナウイルスの影響で外出自粛が呼びかけられている中ではありますが、活動量を保ち健康を維持することも重要です。感染対策や簡単に行うことのできる運動等の情報をまとめたチラシを作成しています。
健康増進課・健康長寿担当
電話:049-258-0019(内線:188~190) / FAX:049-274-1051
メールアドレス:hoken@town.saitama-miyoshi.lg.jp
※回答をご希望される場合は氏名、住所、電話番号を必ずご記載ください。
Copyright © Town Miyoshi All Rights Reserved.