ホーム > 子育て支援のページHOME > 目的別でさがす > サポート・支援 > ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターは、地域において子育ての援助を受けたい人(依頼会員)と行いたい人(提供会員)が、子育てについて助け合う会員組織です。
本事業は、2市1町(富士見市・ふじみ野市・三芳町)間内での相互利用が可能であり、広域的な子育ての支援が受けられます。
また、病児病後児緊急サポート事業を実施しています。緊急サポートセンター埼玉への委託により、病児病後児の一時保育及び宿泊を伴う保育や緊急の一時保育などが可能です。
活動内容
- 保育所、幼稚園、学童保育室等の送り迎え
- 保護者の用事や病気のとき
- 子どもの定期健診時に他の兄弟を預かる など
ファミリー・サポート・センターふれあいだより2025年度(494KB)
新型コロナウイルス感染症対策
ファミリーサポートセンターでは、安心して利用いただけるよう、会員のみなさんへ感染拡大防止の取り組みをお願いしています。
依頼会員とは(子育ての手助けを受けたい方)
三芳町在住で、おおむね生後6か月以上の乳幼児または小学生のお子さんを養育している方が対象となります。
利用するには事前に登録手続きが必要です。詳しくはファミリー・サポート・センターまでお問い合わせください。
提供会員とは(子育ての手助けを行いたい方)
三芳町在住で、提供会員ご自身の自宅で依頼会員のお子さんを預かることができ、おおむね20歳以上で子育てに理解があり、心身ともに健康でファミリー・サポート事業に理解・関心のある方が対象となります。
ファミリー・サポート・アドバイザーより説明を行ったのちに、登録手続きをしていただきます。詳しくはファミリー・サポート・センターまでお問い合わせください。
また、養成講座を年数回、開催しますので、こちらも受講してください。
両方会員になれます
依頼会員と提供会員の両方に登録することができます。
これを「両方会員」といいます。
ファミリー・サポートはお互いに助け合う「相互援助の精神」が支えになります。依頼会員だけでなく、提供会員にもぜひ登録してください。
謝礼の基準額
提供会員からサービスの提供を受けた依頼会員は、下表をもとに提供会員に謝礼を支払います。
計算基礎となる時間は、援助のために提供会員が家を出てから家に戻るまでの時間です。
利用日 | 対象時間 | 金額 |
---|---|---|
月~金 | 6:00~22:00 | 1時間当たり700円 |
土、日、祝日、年末年始 | 6:00~22:00 | 1時間当たり800円 |
最初の1時間は、それに満たない場合でも1時間分の基本謝礼となります。
活動が1時間を超えたときは、30分ごとに半額を加算します。
対象時間 | 金額 |
---|---|
6:00~7:00及び19:00~22:00 | 30分ごとに基本謝礼に50円を加算 |
計算例)土曜日の18:30~20:00の1時間半利用の場合
基本謝礼 土曜日単価800円×1.5時間=1,200円
時間外割増謝礼(19:00~20:00が対象時間のため、30分単位は2単位) 単価50円×2単位=100円
合計 1,200円+100円=1,300円
補償保険について
ファミリー・サポート・センター補償保険は三芳町が全額を負担し、加入します。
活動中に、提供会員及び依頼会員のお子さんが障害を被った場合や賠償請求を受けたときの補償を行うものです。
2市1町(富士見市・ふじみ野市・三芳町)間内の相互利用について
平成22年7月1日より2市1町(富士見市・ふじみ野市・三芳町)間内での相互利用が可能になりました。利用するには、居住地のセンターに登録したうえで、2市1町内の希望するセンターへの登録が必要です。
利用料金等の内容は各市町で異なりますので、詳しくは各センターへお問い合わせください。
三芳町ファミリー・サポート・センター
- 所在地 三芳町藤久保7238
- 受付時間 月~金曜日 9:00~12:00、13:00~17:00
- 電話番号 049-258-0075
- こちらから入会申込ができます。
富士見市ファミリー・サポート・センター
- 所在地 富士見市鶴馬 3351-2 子ども未来応援センター内
- 受付時間 月~金曜日 9:00~17:00
- 電話番号 049-251-3337
ふじみ野市ファミリー・サポート・センター
- 所在地 ふじみ野市福岡1-2-5フクトピア3階 東児童センター
- 受付時間 月~金曜日(第2水曜日を除く) 10:00~18:00
- 電話番号 049-262-1135
受付時間は祝祭日・年末年始を除きます。
病児病後児緊急サポート事業
平成23年度より緊急サポートセンター埼玉へ委託して病児病後児(原則として0歳から小学生まで)の一時保育及び宿泊を伴う保育や一時保育等の援助活動を行っています。
利用には原則として事前に入会手続きが必要です。ホームページの入会申し込みフォームから、またはFAXや郵送にて入会申込書をお送りください。
詳しくは緊急サポートセンター埼玉(NPO法人病児保育を作る会)までお問い合わせください。
こんなときに利用できます
- 風邪や発熱などの病気のとき
- 宿泊を伴う預かり
- 緊急を伴う預かり
- ファミリー・サポート・センター利用時間外の預かり など
謝礼の基準額
利用時間 | 金額 |
---|---|
8:00~20:00 | 1時間当たり1,000円 |
20:00~翌8:00 | 1時間当たり1,200円 |
宿泊(18:00~翌9:00) | 1泊当たり10,000円 |
ファミリー・サポート・センター
電話:049-258-0075