現在位置ホーム > 健康・福祉・子育て > 診療・医療機関・制度のご案内 > 一定の高齢者等へのPCR検査事業
身近な生活活動の場において新型コロナウイルスの感染者または発熱、咳など風邪症状等の有症状者(以下「感染者」という。)が1名発生した際に、重症化するリスクが高い特性がある一定の高齢者や基礎疾患を有する人を対象に、住民の安心、感染拡大の防止を図るためPCR検査を実施します。
次の1.と2.の双方に該当する人
基礎疾患とは、厚生労働省の定める「新型コロナウイルス感染症新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」に記載されている重症化のリスク因子とします。ただし最新の知見を踏まえ変更がある場合があります。詳細は下記厚生労働省ホームページをご覧ください。
感染者には、発熱、咳など風邪症状等の有症状者が含まれます。
生活活動の場の例 |
対象範囲の例 |
---|---|
(1)日常生活で不安を感じた場(家庭、立ち話など) | 感染者と接触した人 |
(2)会社組織(職場)・事業所 | 感染者と同じ施設に属する人 |
(3)クラブチーム | 感染者と同じクラス(チーム)に属する人 |
(4)体育館・スポーツジム | 感染者と同じ時間帯に同じ空間にいた人 |
(5)飲食店 | 感染者と同じ時間帯に店舗内にいた人 |
(6)区長会・自治会・民生委員等の活動 | 感染者と接触した疑いがある人 |
(7)サークル活動 | 感染者と同じサークルで活動していた疑いがある人 |
(8)公民館等の公共施設及び類似施設での活動及び利用 | 感染者と同じ時間帯に同じ空間にいた人 |
(9)図書館・資料館等での活動及び利用 | 感染者と同じ時間帯に同じ空間にいた人 |
(10)文化会館での活動及び利用 | 感染者と同じ時間帯に同じ空間にいた人 |
(11)その他、町長が必要と認めたもの |
感染者と接触してからおおむね14日以内に検査を実施
この検査にかかわる費用について自己負担はありません。ただし検査実施場所までの交通費、申請や問い合わせ等による通信費(電話代、切手代)等については負担をお願いします。また下記の注意事項を確認ください。
このホームページの内容またはPCR検査に関する説明書(1606KB)
の内容を必ず確認し、希望する場合は申請に必要な書類を健康増進課へメール、FAXまたは郵送にて提出してください。窓口では受付を行いません。
ふじみの救急病院(外部サイト)
電話049-274-7666
検査結果の報告は医療機関より指示があります。
実施医療機関より関係法規に基づき埼玉県(保健所)へ報告されます。保健所の指示により行動してください。なお検査費用については保険診療に切り替えられますので、医療機関より請求された保険料の一部負担金はご自身での支払いとなります(この事業の対象外となります)。
いままでどおり、感染防止対策をこころがけた生活をお過ごしください。
この検査において収集した個人情報は、三芳町,埼玉県,委託医療機関が個人情報保護に関する法令に従い、厳重な管理のうえ利用します。
感染状況が変化し、行政検査の妨げになると埼玉県が判断した場合は、事業の一時停止の協力要請があります。この場合、検査を受検できない場合があります。
埼玉県では、PCR検査等無料化事業を実施しています。
詳細は埼玉県ホームページをご確認ください。
健康増進課・母子保健担当
電話:049-258-0019(内線:270~273) / FAX:049-274-1051
メールアドレス:hoken@town.saitama-miyoshi.lg.jp
※回答をご希望される場合は氏名、住所、電話番号を必ずご記載ください。