メニューをスキップします

三芳町

現在位置ホーム > 健康・福祉・子育て > 診療・医療機関・制度のご案内 > 各種がん検診

各種がん検診

自分自身やあなたを必要とする人のためにもがん検診を受診してください。職場でがん検診を受診する機会のない方は、町のがん検診を利用できます。各種がん検診の受診年齢を確認の上受診してください。

各種がん検診について


実施医療機関

各種がん検診の実施医療機関は下記リンクをご参照ください。

令和5年度実施医療機関一覧PDFファイル(241KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

肺がん・結核・胸部疾患検診

 
対象者 40歳(昭和59年3月31日以前に生まれた人)以上の町民で肺がん検診を受ける機会のない方
方式 実施医療機関(三芳町、富士見市、ふじみ野市)での個別検診方式
検査方法・内容 問診
肺のレントゲン検査
喀痰検査
(喀痰検査は次の方が対象になります。)
1.50歳以上で喫煙指数が600以上の人(過去の喫煙歴も含む)
2.問診の結果、医師が必要と認めた人
自己負担額 レントゲン検査500円
喀痰検査500円
実施期間

令和5年6月1日から令和5年11月30日
(注意)喀痰検査の場合、11月30日までに検査キットを医療機関へ提出してください。それ以降は全額自己負担となりますので余裕をもってお申し込みください。

申込方法 実施期間内に直接実施医療機関へ町の肺がん検診を受診の旨をお伝えください。

大腸がん検診

 
対象者 40歳(昭和59年3月31日以前に生まれた人)以上の町民で大腸がん検診を受ける機会のない方
方式 実施医療機関(三芳町、富士見市、ふじみ野市)での個別検診方式
検査方法・内容 問診
便潜血検査(2日間法)
1.あらかじめ医療機関で便潜血検査キットを受け取ります。
2.自宅で検便検査を2日間行います。(2日間採取できないと受付できません)
3.医療機関へ便潜血検査キットを提出します。
自己負担額 500円
実施期間

令和5年6月1日から令和5年11月30日
(注意)11月30日までに便潜血検査キットを医療機関へ提出してください。それ以降は全額自己負担となりますので余裕をもってお申し込みください。

申込方法 実施期間内に直接実施医療機関へ町の大腸がん検診を受診の旨をお伝えください。

子宮頸がん検診(女性)

平成30年度より厚生労働省の「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」に基づき、受診間隔が2年に1度へ変更になっています。

対象者

20歳(平成16年3月31日以前に生まれた人)以上の町民で子宮頸がん検診を受ける機会のない方で、次の1.から3.のいずれかに該当する女性

  1. 偶数月生まれの女性
  2. 前年度(令和3年度)に受診していない奇数月生まれの女性
  3. 無料クーポン対象者※無料クーポン券対象者は、奇数月・偶数月に関係なく受診することができます。
方式 実施医療機関(三芳町、富士見市、ふじみ野市)での個別検診方式
検査方法・内容 問診、内診、視診
子宮頸部の細胞を採取
自己負担額 1000円(クーポン対象の方は無料です)
実施期間 令和5年6月1日から令和5年11月30日
申込方法 実施期間内に直接実施医療機関へ町の子宮頚がん検診を受診の旨をお伝えください。

乳がん検診(女性)

平成30年度より厚生労働省の「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」に基づき、対象年齢が変更になっています。

対象者

40歳(昭和59年3月31日以前に生まれた人)以上の町民で、乳がん検診を受ける機会のない方で、次の1.から3.のいずれかに該当する女性

  1. 偶数月生まれの女性
  2. 前年度(令和4年度)に受診していない奇数月生まれの女性
  3. 無料クーポン券対象者 ※無料クーポン券対象者は、奇数月・偶数月に関係なく申し込むことができます。
検診日
予約期間
検診日 予約期間

【第1回】

7月10日(月)

【第1回】

5月1日から5月31日

【第2回】

9月22日(金)

9月23日(土)

【第2回】

7月1日から7月31日

【第3回】

10月29日(日)

10月30日(月)

【第3回】

8月1日から8月31日

 

【第4回】
12月3日(日)
12月4日(月)

【第4回】
9月1日から9月30日

受付時間

【全日程共通】
9時、9時30分、10時、10時30分、11時、11時30分
13時、13時30分、14時、14時30分、15時、15時30分
※申込状況により急きょ受付時間を変更する場合があります。

定員

【第1回】130名、【第2回】140名
【第3回】200名、【第4回】140名
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実施人数を制限しています。
・予約は先着順ではなく、抽選となります。

方式 保健センターでの集団検診方式
検査方法・内容 問診、マンモグラフィ
自己負担額 1000円( クーポン対象の方は無料です)
予約方法 1.検診実施日(希望日)の該当する申込期間内に、下記予約フォームよりお申し込みください。
2.検診日のおおむね1ヵ月前に受診券を封書にて郵送します。
3.封書の中をすぐに確認してください。

※一部の日時希望が集中し、ご希望に添えない状況が続いたため、検診の希望は「日にち」のみとしております。ご不便をおかけいたしますが、皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

胃がん検診バリウム検査  

 
対象者

40歳(昭和59年3月31日以前に生まれた人)以上の町民で胃がん検診を受ける機会のない方
※今年度、胃がん検診内視鏡検査を受診された方は、バリウム検査の受診は出来ません。

検診日
予約期間
検診日 予約期間

12月19日(火) 

12月20日(水)

10月1日から10月31日まで

受付時間 全日程共通
8時30分、9時、9時30分、10時、10時30分、11時
・前日より絶飲食となりますので午後の設定はありません。
・申込状況により急きょ受付時間を変更する場合があります。
定員

各日程80名
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実施人数を制限しています。
・予約は先着順ではなく、抽選となります。

方式 保健センターでの集団検診方式
検査方法・内容 バリウムによる胃のレントゲン検査
自己負担額 500円
予約方法 1.検診実施日(希望日)の該当する申込期間内に、下記予約フォームよりお申し込みください。
2.検診日のおおむね1ヵ月前に受診券を封書にて郵送します。
3.封書の中をすぐに確認してください。

※一部の日時希望が集中し、ご希望に添えない状況が続いたため、検診の希望は「日にち」のみといたしました。ご不便をおかけいたしますが、皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

胃がん検診内視鏡検査

対象者

1.受診日当日に住民登録がある方

2.今年度50歳(昭和49年3月31日以前に生まれた人)以上になる誕生月が偶数月生まれの方

※隔年受診で来年度は奇数月生まれの方が対象となります。)

3.今年度51歳以上になる、前年度に胃内視鏡検査を受けていない奇数月生まれの方
※胃がん検診内視鏡検査を受診された方は、胃がん検診バリウム検査は受診できません。

方式 実施医療機関(三芳町、富士見市、ふじみ野市)での個別検診方式
検査方法・内容 問診、内視鏡検査
自己負担額

50歳から64歳3000円

65歳以上1500円

実施期間

令和5年5月1日から令和5年10月31日
(注意)他の個別検診と実施期間が異なりますのでご注意ください。

申込み方法

実施期間内に直接実施医療機関へ町の胃がん検診内視鏡検査を受診の旨をお伝えください。

※最終月は込み合いますので、早めの受診をお願いします。

胃がんリスク(ABCD)検診

血液検査によって、ピロリ菌とペプシノゲン値(委縮性胃炎の診断)の2種類をチェックして、将来の胃がん発症リスクを調べる検診です。
【注意】胃がんの有無を確認する検診ではありません。ピロリ菌とペプシノゲン値のどちらかまたは両方が確認された場合は要精密検査となり、内視鏡等検査による精密検査を行うことで胃がんの有無が確認できる検査です。

 
対象者

昭和57年4月2日から昭和58年4月1日生まれの方

(令和5年4月1日時点で40歳の方)

対象外 対象年齢の方でも、下記に該当する方は受診できません
・現在、上部消化器症状のある方
・胃、十二指腸の病気で治療中や経過観察中の方
・腎不全、腎機能障害の方(血清クレアチニン値3mg/dL以上の方)
・胃がんの既往歴のある方
・胃、十二指腸の手術歴のある方
・すでにピロリ菌の除菌をした方
方式 実施医療機関(三芳町、富士見市、ふじみ野市)での個別検診方式
検査方法・内容 問診(過去の検診有無、既往歴など)
血液検査
・ペプシノゲン1(1はローマ数字の1)
・ペプシノゲン2(2はローマ数字の2)
・ペプシノゲン1対2比(1対2比はローマ数字の1と2)
・ピロリ菌抗体検査)
自己負担額 500円
実施期間 令和5年6月1日から令和5年11月30日
申込方法 実施期間内に直接実施医療機関へ町のABCD検診を受診の旨をお伝えください。

前立腺がん検診(男性)

 

対象者

50歳(昭和49年3月31日以前に生まれた人)以上の町民で前立腺がん検診を受ける機会のない男性の方

検診日
予約期間
検診日 予約期間

8月2日(水)

8月23日(水)

6月1日から6月30日

受付時間 9時、9時30分、10時、10時30分、11時
※申込状況により急きょ受付時間を変更する場合があります。
定員 各日100名
・予約は先着順ではなく、抽選となります。
方式 保健センターでの集団検診方式
検査方法・内容 医師による問診
血液検査
自己負担額 500円
予約方法 1.募集期間の間に、下記予約フォームよりお申し込みください。
2.検診日のおおむね1ヵ月前に受診券を封書にて郵送します。
3.封書の中をすぐに確認してください。

※一部の日時希望が集中し、ご希望に添えない状況が続いたため、検診の希望は「日にち」のみといたしました。ご不便をおかけいたしますが、皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業(無料クーポン券の送付)

厚生労働省の新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業実施要綱に基づき、特定の年齢に達した方に対して、子宮頸がん、乳がんに関する検診手帳および検診費用が無料となるがん検診無料クーポン券を令和5年5月中旬に対象の方へ郵送します。対象年齢の方は次の通りです。クーポン券の使用方法は同封の案内をご覧ください。

対象者

※令和5年4月1日時点で下記の年齢に該当する方

子宮頸がん検診

20歳(平成14年4月2日から平成15年年4月1日生)の女性

乳がん検診

40歳(昭和57年4月2日から昭和58年4月1日生)の女性

44歳(昭和53年4月2日から昭和54年4月1日生)の女性

48歳(昭和49年4月2日から昭和50年4月1日生)の女性

紛失の場合

再発行となります。健康増進課健康長寿担当までお問い合わせください。

がん患者のウィッグ購入費助成事業

がん治療に伴う脱毛により、ウィッグを必要とする人のウィッグ購入費の一部を助成します。
がん治療による外見の変化に伴う心理的負担や、治療に伴う経済的負担の軽減を目的としています。

対象者

  1. 申請時に三芳町に住民登録がある人
  2. がんと診断され、がん治療を受けているまたは受けていた人
  3. がん治療に伴う脱毛によりウィッグを購入した人
  4. 過去に三芳町及び他自治体の助成を受けたことがない人

助成対象

ウィッグ本体及びその着用に必要なネット(令和5年4月1日以降に購入したもの)
※ケア用品含む付属品、カット代等は助成対象外

助成金額・回数

上限1万円(1人につき1回)
※ウィッグの購入費と1万円を比較して、低い額を助成します。

申請方法

下記の書類を持って健康増進課窓口で申請(郵送可)

  1. がん治療を証明する書類(治療方針計画書、お薬手帳、診療明細書など)
  2. ウィッグの購入日、購入金額を証明する書類(領収書)
  3. 通帳またはキャッシュカード

三芳町がん患者ウィッグ購入費助成金交付申請書兼請求書PDFファイル(157KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

お問い合わせ先

健康増進課・健康長寿担当
電話:049-258-0019(内線:188~190) / FAX:049-274-1051
メールフォームによるお問い合わせ